2019年5月6日月曜日

全員マーケター組織

前のブログではマーケターの存在について話したが、大企業で仕事が細分化されている組織を除き、xxさんがマーケターです、マーケティング責任者です、外注やコンサルティングのxx社がマーケティングを考えてくれています!という概念そのものが古い。

*ここではブランディングは言及せず、マーケティング > 営業 という意味で定義する。定義は言い切れないのだが、とにかくセリング活動をなくすこと。つまり、自然と売れる状況を創り出すという事を僕はマーケティングと理解している。

中小企業のための全員営業のやり方   辻 伸一 氏
にあるように、経理も、製造も、受付も、みんなマーケティングに活動を意識して行いましょう!ということである。

私の新卒は電機メーカーで携帯電話を作ってキャリアを通じて販売していたが、この携帯を使っている社員は少なく、入社した時にやばいなーと思った通り、今は外資系に売却されている。社員が使いたい商品をつくってないか、社員の意識が低いわけだ。

トヨタのディーラーから車を買うとき、当人たちが日産に載っていたらどうだろうか。

弊社は、バルブ屋や餅屋、デザイン会社を運営しているため、個々人に餅の営業はしてもらわないが、人の繋がりが重要の為、何かあれば会社に繋ぐように…としている。
そういう仕掛け作りはまだできていないが、人脈や繋がりを通じて、別会社にメリットをもたらすようなことは評価にあたると説明している。

極限までいうと、私は餅屋の5代目店主で、TVに出ることもあるので、餅屋のあの子がどこどこで、なになにをしていた、と井戸端会議や口コミで悪評となるため、私生活も気にしないといけない。

2019年5月2日木曜日

マーケターのニーズ

今、デザインコンサルティングを行っているため、ノウハウ移転のようなものにも興味があり、色々と考えている。俗に言う 知識マネジメント 野中先生の領域である。

会社でもマーケターと仕事をすることがあり、数カ月一緒に働くと、このノウハウや考え方が徐々にシフトしていくものである。今はインドネシア人の副社長のパートナーと仕事をしているが、僕の学んだMBA的思考は彼に移るし、デザイナー的思考は僕に移ってきている。

そのため、マーケターではない僕がマーケティングを話すと炎上手前の問題ではあるが…

一応こんなニーズがあると紹介しておこう。

まずHPもない業界であれば、デジタルマーケティングは不要である。

次に、
・お金を払うといくらリターンするのか?
というすぐすぐコンバージェントしないと顧客は腹がたつ。食品業界は3割が利益なので、例えば、3万円の広告費を払う場合は10万円近く売らないといけない

*私も企画を提案している側としては、すぐに結果がでる広報やブランディングの打ち出の小槌はないです!というのが正直な回答ではあるが、このすぐすぐリターンの回答ができないと地方では厳しい。

・ターゲティングはもう古い
STPも含めだけど…ターゲティングという言葉が通じない可能性も加味しつつ、モノからコトへの消費をうまく説明できる必要がある。

・インフルエンサーよりも映える企画
インフルエンサーや横文字を使ってもよく伝わらないが、上記も含め、こうすればSNSでつぶやいてくれてメリットになりますよ、と伝えれば顧客ものってくる。

基本的に、facebookアカウントは使ったもののクレジットカードが怖かったり、とりあえず少額でポストしているものの、インスタのアカウントの作り方なんだっけ・・・レベルからなので、まずはSNSのアカウントを運用する、というビジネスでもよいかもしれない。

マーケターと九州の市場

これはただの文句である。

マーケターは一種の花形の職種であり、ブランディングを行う方はブランディング会社やブランダーとも呼ばれている。

このような花形職種があるのかなーと思っていたのだが、九州に返ってみると、このマーケターがいるはずなのにあまり耳に入ってこないので(知らないだけがほとんどだろうが)、これを一括で見える化したらいいのになーと思っていたり…

例えば、元USJの森岡さん、ネスレの高岡社長、資生堂の魚谷社長…とぱっと誰々が有名だよね!とわかる。

一方、九州でなぜ存在しないのか、というと、

・マーケターが食っていけるほど市場を作れてない。食っていけない。あまりマーケティングやクリエイティブにお金を払わない と思われているから?
・マーケター個人で仕事をするより会社で行っている?
・うまく言っていても、依頼元の会社がxxさんのマーケティングのおかげでうまくいきました!という人が少ない
・東京から呼んでいる

という事があるのかもしれない。